Facebook

フィールド
ミュージアムマップ

05三本木エリア

他のエリアを見る

丘陵地を33kmもの水路が続く荒川堰用水路

鳴瀬川が貫くエリアであるが水の確保に苦労し、水路の開削やため池など、水利技術を最大限活用して水田を築いてきました。国道4号線、東北新幹線、東北自動車道が縦断し、アクセスは良好。春は菜の花、夏はひまわりが咲き誇る「ひまわりの丘」は多くの方を魅了しています。

スポット一覧

  • 荒川堰用水路
  • 多高田潜たこうだ
  • 桑折江堰こおりえ
  • 上伊場野かみいばの里芋
  • 若宮八幡神社の湯花行事
  • 荒川堰絵図
  • 発酵食文化
  • 音無湯殿山おとなしゆどのさん権現の森
  • 下宿しもしゅく地区の居久根
  • 館山公園から眺める田園風景
凡例
巧みな水管理基盤巧みな水管理基盤
持続可能な農業・食料持続可能な農業・食料
伝統的農耕文化伝統的農耕文化
生物多様性生物多様性
ランドスケープランドスケープ

Pick UP!

1600年代に作られ、現在もつかわれる山腹の荒川堰用水(あらかわぜきようすい)

大崎耕土が、現在のように水路が網目のように広がり、安定して水田用の水を確保することができるようになった背景には、江戸時代に急速に進めた潜穴(せんけつ)(トンネル水路)の整備があります。

三本木地域は、丘陵地帯であり川の流れる速度が速くて、水を引いてくることが難しく、また、ため池の取水も背後の山林が広くないため、充分な水の確保には困難を極めた地域でした。

そこで、1646年から1649年にかけてつくられたのが「荒川堰」です。鳴瀬川(なるせがわ)支流の花川から、松山地域に向け、自然勾配で山腹に沿って掘られたもので、開削を指揮した大越喜右衛門(おおこしきうえもん)は、詳細な地図の無い時代に、大崎耕土全体を見渡した流域における巧みな水管理を構想したと考えられています。

【荒川堰用水】

全長33km、そのうち、丘陵の山腹の潜穴が三本木地域で12か所、色麻町1か所、約1,700mある大工事でした。水路の勾配を決める作業は特につらい作業であったといわれ、篠笹が生い茂る地帯と原生林の山を広く刈り取り、自然に流れるよう、用水の路線を選ぶ際には、暗い夜に火をともして遠方から眺め、伝令を走らせながら決めていくという作業であったといわれています。掘削の作業も木製のスコップを使い、トンネルの掘削も入口と出口を決めた上で、両側から掘り進め、水が流れるかどうか誰しもが不安の中で、ついに流れたときには、皆が歓喜したと伝えられています。

【荒川堰用水】

荒川堰は、近年、改修工事が進められ、当時の素掘りから現在はコンクリートに見た目は変化しています。新たにため池をつくるなど、細やかに水を確保するための改善も加えられています。しかしながら、現在も山腹部では、流れるルートはほぼ同じ形で残り、つくられてから370年を経た今でも周辺の水田を潤し、ため池の水の確保に活用されています。

なお、1858年(安政5年)に作成された幅50cm、長さ18mの荒川堰絵図が三本木亜炭記念館(さんぼんぎあたんきねんかん)で展示されています。

【1858年作成 荒川堰絵図】

大崎耕土の景観をつくる居久根

屋敷を取り囲んで、洪水や冬の北西風から守る屋敷林「居久根」が、三本木地域には多く残されています。「荒川堰絵図」では、ほとんどの農家屋敷は居久根に囲まれるように描かれています。仙台藩ではこの居久根の維持を重要視しており、伊達政宗公は、河川氾濫原の水田利用を行う際、農家の洪水対策として、居久根の伐採を藩の許可制とし、伐採する木の太さに応じた本数の苗木を新たに植える決まりを設けました。また、植栽用の苗木を育てるために、藩内数十ヶ所に苗床を持っていたといわれています。近代に入り、藩の保護規制はなくなりましたが、居久根が消えることはなく、維持管理の難しさからその数は減少していますが、現在も大崎耕土全体で2万4千の居久根が残り、その有用性を理解している人々によって保全されています。

【Social Academy 寺子屋】

エリア紹介映像

スペシャルギャラリー

  • 館山公園から眺める田園風景
  • 下宿地区の居久根
  • 音無湯殿山権現の森
  • 発酵食文化
  • 荒川堰絵図
  • 若宮八幡神社湯立神事
  • 上伊場野里芋(芋煮)
  • 上伊場野里芋(煮っころがし)
  • 上伊場野里芋
  • 桑折江堰
  • 多高田潜の石碑
  • 多高田潜
  • 荒川堰用水路
  • 山神潜(荒川堰)
  • 荒川堰用水路

Close

館山公園から眺める田園風景

[館山公園から眺める田園風景]

Close

下宿地区の居久根

[下宿地区の居久根]

Close

音無湯殿山権現の森

[音無湯殿山権現の森]

Close

発酵食文化

[発酵食文化]

Close

荒川堰絵図

[荒川堰絵図]

Close

若宮八幡神社湯立神事

[若宮八幡神社湯立神事] 見頃:秋

Close

上伊場野里芋(芋煮)

[上伊場野里芋(芋煮)] 見頃:秋

Close

上伊場野里芋(煮っころがし)

[上伊場野里芋(煮っころがし)] 見頃:秋

Close

上伊場野里芋

[上伊場野里芋] 見頃:秋

Close

桑折江堰

[桑折江堰]

Close

多高田潜の石碑

[多高田潜の石碑]

Close

多高田潜

[多高田潜]

Close

荒川堰用水路

[荒川堰用水路]

Close

山神潜(荒川堰)

[山神潜(荒川堰)]

Close

荒川堰用水路

[荒川堰用水路]